自己紹介
名前・・・・・菊地夏紀
職業・・・・・学習院大学−理学部−物理学科、引越し会社でバイト
趣味・・・・・洋楽(POPS)、アコースティックギターと歌うこと、甘いものを食べること、スポーツ
特技・・・・・格闘ゲーム、柔道、ぎゃぐ(さむい)
性格・・・・・野心家、子供っぽい、
好きな物理のジャンル・・・・量子力学(いまのところ)
物理に対する心構え
直感的物理感覚を大切にして、その上で数式を操ることを目標としている。たとえば量子力学を習った人で
|φ>| = a |↑>+ b |↓>
という式を見て、直感的にどういう意味なのか(実際には何が起こっているのか)
がわからない人は、物理が分かってないと考えている。
若しくは電磁気を習った人で、
div(E)=ρ
という式を見て、この式が成り立つのは直感的に自明であると思わない人は(もちろん数学的に自明かどうかはわからない。あくまで電場などの物理的定義に基づく考え方で、直感的に理解していない人はという話)、
物理が分かってないと思う。
だからといって、
F=ma
が成り立つことを(普通の暮らしをしている範囲では)直感的に理解できないと考えている。
いろいろ意義がある人は沢山いるだろうけど、少なくとも僕はそう考えている